こんばんわ。
まずは、お礼から、
ブログ『ネットで稼ぐoogleアフィリエイトとSEO』の
さとーゆーさんから、嬉しいご報告が...。
なんと、このブログ、
ページランク4になってました。
うれし〜い。
念願叶って、やる気まんまんです。
さとーゆーさん、有難うございました。
↓ ランク確認はここで出来ます
SEOチェキ!無料で使えるSEOツール
ってなわけで(ん〜、軽過ぎないか?)、
エアチェックの続き記事です。
まずは、お礼から、
ブログ『ネットで稼ぐoogleアフィリエイトとSEO』の
さとーゆーさんから、嬉しいご報告が...。
なんと、このブログ、
ページランク4になってました。
うれし〜い。
念願叶って、やる気まんまんです。
さとーゆーさん、有難うございました。
↓ ランク確認はここで出来ます
SEOチェキ!無料で使えるSEOツール
ってなわけで(ん〜、軽過ぎないか?)、
エアチェックの続き記事です。
今日は、私の洋楽暦について書きます。
秋葉原で購入してきた、FMアンテナを、屋根に梯子を掛け、
一人で設置。
電波の入りを確かめながら、何度も梯子を上がり降り。
少し北風が吹いていて、寒かったのを覚えています。
FM雑誌のFMレコパルを買込み、いざ録音。
当時放送局は、FM-NHKと、FM東京の2局で、
我家では、FM東京の入りが悪く、
泣く泣くFM-NHK(宇都宮)1本で。
サウンドストリート、クロスオーバーイレブンなどの
番組で、音楽チェック。
洋楽はJ君に聴かせてもらったものしか知らず、
番組で流れる曲を、とりあえず録音。
気に入らないと、テープを巻き戻して、次の曲。
カセットデッキ1台では、ダビング(これも死語)もできないので、
これの繰り返しです。
なにせ、カセットテープの値段が高かった。
46分テープで500円したと思います。
小遣いで、マクセルの90分テープ3本セットを購入し、
1ヶ月もたせる。(○○特集があると辛い)
始めの頃は、HIT曲を中心に録音していたのですが、
次第に自分の好みがはっきりしてきました。
シンセサイザーを使った曲に引かれ出し、
曲目の後に(syn)と書かれたものは、手当たり次第に録音。
ミーコのスターウォーズに驚き、冨田勲(洋楽ではありませんが)に聞き惚れ。
The Best of Meco
冨田勲
by Amazon
そして、クラフトワーク、ジャン・ミッシェル・ジャール、
タンジェリン・ドリームと続くのでした。
クラフトワーク
ジャン・ミッシェル・ジャール
タンジェリン・ドリーム
by Amazon
ん〜、ショボイ記事でしたね。
Amazonの広告も、写真無しですからね。
上記のジャン・ミッシェル・ジャールと
タンジェリン・ドリームは、今でも現役で活動中です。
Amazonの広告も、写真無しですからね。
上記のジャン・ミッシェル・ジャールと
タンジェリン・ドリームは、今でも現役で活動中です。
どんなアーティストかと言うと...。
ジャン・ミッシェル・ジャールです。
タンジェリン・ドリームです。
どちらも、当時私のお気に入りの曲です。
本日は、こんなところで...。
↓ 新ブログのリンク先です。

ランキングに参加してます。宜しくお願いします。


コメント欄は閉じませんが、
お返事は、コメントくださった方のブログへの
訪問に換えさせて頂きます。
ブログを持たれてない方へのお返事は、
遅くなりますがさせて頂きます。
ジャン・ミッシェル・ジャールです。
タンジェリン・ドリームです。
どちらも、当時私のお気に入りの曲です。
本日は、こんなところで...。
↓ 新ブログのリンク先です。

ランキングに参加してます。宜しくお願いします。


コメント欄は閉じませんが、
お返事は、コメントくださった方のブログへの
訪問に換えさせて頂きます。
ブログを持たれてない方へのお返事は、
遅くなりますがさせて頂きます。
ラベル:ページランク
ごん太さんのはみんな本格的だなぁ〜
ミーハー洋楽しか判んない私にはどれも聞いた事なかったけど渋いね!
yutubu70年代〜80年代の旅に出ると面白くて懐かしくてなかなか現実に戻れません(笑)
ちょっとまごつきましたが
アドレスを入れたらなんとー、ナンバーワン☆
おめでとございます!
クロスオーバーイレブンは子守歌代わりに聴きましたよ^^
PS:交換レンズはマクロはもとより単焦点もねらっています^^;
まずは、ページランク4おめでとうございます☆
わー、ゴン太さんの少年時代を垣間見てしまいました。
いいなぁ、私もそんなことしてみたかった。
私の世代はなんだろ、もうCDかな、、
MDも一瞬だったし、CDも最近は売れない時代で、
アイポッドですもんね。
つまらない時代になってしまいましたね。
それも質より量みたいな世の中。
音楽を本質で楽しむみたいな部分、最近の子は
なくなってきてるのかもしれませんね。
寂しいな。
ゴン太さんに洋楽のお話でもゆっくりお聞きしたいです〜。
ぽち☆☆